プライバシーマーク
/JISQ15001
株式会社アプリコット(以下「当社」という)は、2005年11月2日、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマークの認証を取得致しました。
プライバシーマーク制度は、個人情報の取扱いについて適切な保護措置を講ずる体制を整備している民間事業者等に対し、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関して同マークの使用を許諾する制度です。
当社は、これまでも個人情報に関しまして、確実に保護し、適切に取扱ってまいりましたが、今後もプライバシーマーク取得事業者として、よりいっそう取扱いを徹底し、お客様からの信頼を継続的に高めていきます。
個人情報保護方針
株式会社アプリコット(以下「当社」という)は、個人情報を含む情報を大量に取り扱う総合情報サービス企業としてお客様からお預かりした個人情報、従業者の個人情報を始めとする全ての個人情報及び個人番号を含む個人情報(以下「特定個人情報」という)を適切に取り扱い保護することが、当社の事業活動の基本であると共に、当社の社会的責務であると考えております。
当社では、次のとおり個人情報保護方針を定め、これを実行し維持することを宣言致します。
1
当社は、個人情報を取得する際には、特定した利用目的の達成に必要な範囲内で、適切に取得・利用及び委託・提供を行います。取得した個人情報は、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)は行いません。
目的外利用を行わないための措置として個人情報保護マネジメントシステムを策定し、全従業者がこれを遵守するよう徹底致します。
2
個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、その他の規範を遵守します。
なお、特定個人情報の取扱いに関しては「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」及び「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」を遵守します。
3
当社が取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損などを防止するため、不正アクセス対策、コンピュータウィルス対策等適切な情報セキュリティ対策を講ずるとともに、不具合を発見した場合速やかに是正措置を講じます。
4
個人情報保護マネジメントシステムを構築し、全社への浸透と効果的な運用・改善の継続を図るとともに、全従業者に対して、必要な教育、啓発、監査を行います。
5
当社が保有する全従業者の個人情報について適切に管理致します。
6
個人情報の取扱い及び個人情報保護マネジメントシステムに関して、苦情及び相談を受けるための窓口を設置します。
7
当社は、社会が要請している個人情報保護が効果的に実施されるよう、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し、改善致します。
代表取締役社長
改訂:2023年09月28日
個人情報保護法に基づく公表事項
個人情報の取扱要旨
個人情報
当社が取得する個人情報については、当社が定める「個人情報保護方針」に基づき、細心の注意と最大限の努力をもって、保護、管理を行っております。
次の各号に掲げる「個人情報」とは、氏名、住所、性別、生年月日その他の記述、又は個人に付与された番号、記号その他の符号、画像もしくは音声により個人を識別できる情報をいいます。
-
(1) お客様からの情報サービスの委託に伴う個人情報
-
(2) お客様への情報提供サービスのために取得した個人情報
-
(3) お客様への契約、お申込み、お問合わせ等により提供を受けた個人情報
-
(4) 従業者および採用応募者の個人情報
利用目的
当社では、上記に明記した個人情報をご提供いただく場合あらかじめ個人情報の利用目的を明示し、その利用目的の範囲内で利用します。
あらかじめ明示した利用目的の範囲を超えて個人情報を利用する必要が生じた場合は、その旨をご連絡し、同意を得た上で利用します。
尚、当社の保有する個人情報の利用目的は、次の各号の目的達成のみに特定して利用するものとします。
-
(1) お客様から委託された情報処理サービスの遂行
-
(2) お客様への情報提供サービスの遂行
-
(3) お客様との契約、お申込み、お問合わせ等の履行
-
(4) 従業者および採用応募者の雇用、採用等の人事労務管理および経理、総務等業務遂行
個人情報の第三者提供
法令による場合、人の生命、身体若しくは財産の保護のために緊急に必要がある場合を除き、本人の同意を得ずに第三者に開示又は提供いたしません。
安全管理措置
当社は、JIS Q15001「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づいた個人情報保護体制を構築し、適切な個人情報保護マネジメントシステムを運用実施しております。
当社は、組織的安全管理措置、人的安全管理措置、物理的安全管理措置、技術的安全管理措置を実施し、維持及び継続的な改善するよう努めています。
開示請求手続き
保有個人データ又は第三者提供記録の開示等(保有個人データの利用目的の通知、開示、訂正、追加又は削除、利用の停止・消去又は第三者への提供の停止、および第三者提供記録の開示)の手続きは、以下の通りです。
1 開示等のご請求における申請書等のご提出書類
開示等の請求等に際して提出すべき書類及びその他の開示等の請求等の手続きは以下の通りとなります。
(1)所定の請求書、本人確認書類、代理人が請求される場合は委任状、
本人と代理人との関係を確認する為の証明書及び代理人の本人確認書類
(2)本人確認書類
・運転免許証(住所変更がある場合は表裏の両面)の写し
・所持人記入欄のある旅券(パスポート)の写し
・マイナンバーカードの写し ※個人番号は複写しないでください
・住民票の写し ※個人番号は複写しないでください
(3)開示等の請求等をする者が代理人である場合の、本人との関係を確認する方法
親権者等の法定代理人を明示する書類:戸籍謄本または戸籍抄本
(4)委任状
委任状及び委任状に押印された印鑑登録証明書(発効日より3ヶ月以内のもの)
所定の申込書又は委任状について、当ページ下部にある個人情報保護管理者及び問い合わせ先の「苦情相談窓口担当」へご連絡ください。
郵送で当社から送付させて頂きます。
2 開示、利用目的の通知のご請求に関する手数料
利用目的の通知および保有個人データまたは第三者提供記録の開示等をご請求される場合は、手数料をいただきます。
-
ア 郵送の場合
- 手数料:500円(配達記録郵便による回答に必要な実費及び事務手数料)
- 徴収方法:上記手数料分の郵便切手を必要書類と一緒にご郵送ください。
-
イ 郵送以外の場合
- 手数料:開示請求の際にご指定の手続きにより生じる手数料(上限を1,000円とします)
- 徴収方法:開示等の請求者と別途ご相談のうえ決定
3 開示等の請求に関する回答方法
開示等のご請求に関するご回答は、「個人情報開示等請求書」に記載された方法にて送付いたします。書面送付の場合は、請求者の「ご本人ないしは代理人のご確認書類」に、記載されている住所宛に配達記録郵便にて郵送致します。
4 保有個人データの不開示について
次に定める場合は不開示とさせていただきます。
- 申請書に記載されている住所、ご本人の確認の為の書類に記載されている住所、当社の登録住所が一致していないときなど、ご本人であることが確認できない場合
- 所定の申請書に不備があった場合
- 開示をご請求いただく個人情報が「保有個人データ」に該当しない場合
- ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
不開示を決定した場合は、その旨理由を併せて通知致します。
尚、不開示の場合についても所定の手数料はお支払いいただきます。
5 開示等のご請求に関して取得した個人情報の利用目的
開示等のご請求に伴い取得した個人情報は、開示等のご請求に必要な範囲のみで取り扱います。
ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
開示等のご請求に対する回答が終了した後、延滞なく適切な方法で破棄させていただきます。
認証範囲
登録番号
第11820408(09)号
事業所の名称
株式会社アプリコット
事務所の所在地
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-2
川崎フロンティアビル8F
初回認定日
2005年11月2日
有効期間
2021年11月17日~2023年11月16日
審査機関
一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)
付与機関
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
問い合わせ先(苦情相談窓口)
プライバシーマークの取扱い、個人情報保護方針の内容についてのお問い合わせ及び個人情報の取り扱いに関する各種ご請求については下記までお申し出ください。
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2
川崎フロンティアビル8F
株式会社アプリコット
個人情報保護管理責任者・人事総務部長
TEL:044-244-4371(平日9:00~18:00)
FAX:044-244-4114
E-mail:pmark_staff@apricotinc.co.jp